「ホームページを見た」とお伝えください 011-784-7847
近年、心臓手術はより身体的な負担の少ない方法へと進化しています。
すなわち、従来の胸骨正中切開(胸の真ん中を切って心臓にアプローチする)という方法ではなく、左右どちらかの胸に小切開をおき手術を行う方法、MICS(Minimally Invasive Cardiac Surgery:低侵襲心臓手術:ミックス)と呼ばれる手術方法です。
MICS手術では、術式によりますが、左右どちらかの胸に3-6cm程度の切開をおき、肋骨の隙間から心臓にアプローチし手術を行います。
尚、当院では、僧帽弁形成術・三尖弁形成術に関しては、より低侵襲で高品質な低侵襲手術である、ロボット手術を第一選択としております。
ロボット手術ではメインの創部が3cm程度となり、骨に全く負担がかからず、術後疼痛も軽減され、かつ精密な手技が可能となります。ロボット手術に関しては別のページ(https://scvc.jp/davinci/)で説明しておりますのでご参考として頂けたら幸いです。
以下に代表的なMICS手術である、重症大動脈弁狭窄症に対する、MICS-大動脈弁置換術の動画を供覧します。右前胸部に5㎝程の皮膚切開をおき、内視鏡カメラ補助下に安全にかつ正確に手術を行います。
この手術の手術時間は2時間半~3時間程度です。術後も5日目に退院というのが一般的な経過です。
以下の写真はMICS-大動脈弁置換術を行った患者様の創部です(右前胸部)。1年後はケロイド形成などの創部トラブル無く、創部も探すのが難しいくらいで、全く目立ちません。
#MICS手術のメリット
MICS手術のメリットは、なんと言っても、その回復の早さと術後の制約の少なさです。また、創部が目立たないというメリットも重要です。
術式にもよりますが、MICS手術後の患者様は術後5日目前後で退院可能となります。
従来の胸骨正中切開法では、重篤な合併症である胸骨骨髄炎・縦隔炎という合併症が2%程度で起こると言われておりました。また、胸骨が治癒するまでの2-3か月は上半身の過度な労作、車の運転は控えないといけませんでした。
しかしながら、MICS手術では骨を切らないため、骨髄炎などの術後感染症の可能性はほぼ0と言われております。また、北海道・東北では除雪や車の運転が生活の上で非常に重要であります。MICS手術後はこのような日常生活に特に制約がありませんので、早期から通常の日常生活に戻ることが可能です。
#MICS手術のデメリット
MICS手術のデメリットは、その難易度の高さにあります。また、解剖学的にMICS手術が不向きな方ではMICS手術を行えない場合もあります。
MICS手術は、一般的な胸骨正中切開法に比べて、限られたスペースでの手術であり、難易度が非常に高く、またトラブル発生時の対応も複雑であり、慣れた術者が行わないといけません。
その為、MICS手術を安全に行える執刀医、施設は全国でも限られております。
少なくとも年間50例以上のMICS手術をこなしている執刀医、施設でなければ手術の安全性、正確性を維持することは難しいと考えます。
当院では私がMICS手術、ロボット手術を担当し、様々な術式を数多く行っております。多くの患者様が安心してMICS手術、ロボット手術を行える数少ない施設の一つであると自負しております。
当院では2019年より本格的に低侵襲心臓手術を行う方針となり、グラフの通り、年々MICS手術・ロボット手術数は増加傾向にあります。代表的な術式は、僧帽弁形成術、三尖弁形成術、大動脈弁置換術、冠動脈バイパス術です。2020年の低侵襲心臓手術件数は日本有数の数であり、今後も低侵襲心臓手術の発展・普及に尽力していきたいと考えています。
お電話でのお問い合わせはこちらから 011-784-7847
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前・午後 | 午前 | 午後 | 夜 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 |
循環器科 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
不整脈専門外来 | ● | ● | |||||||||||
心臓血管外科 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
下肢静脈瘤外来 | ● |
曜日 | 午前・ 午後 |
循環 器科 |
不整脈 専門外来 |
心臓血管 外科 |
下肢静脈 瘤外来 |
---|---|---|---|---|---|
月 | 午前 | ● | ● | ● | |
午後 | ● | ||||
夜 | ● | ||||
火 | 午前 | ● | ● | ||
午後 | ● | ||||
水 | 午前 | ● | ● | ● | |
午後 | |||||
木 | 午前 | ● | ● | ● | |
午後 | ● | ||||
金 | 午前 | ● | ● | ||
午後 | ● | ||||
土 | 午前 | ● | |||
午後 |
診療受付時間/8:30~16:30
※水曜・土曜は午前のみ ※月曜は19:30まで ※お昼休みはございません
TEL.011-784-7847 FAX.011-784-8400
診療受付時間/8:30~16:30
※水曜・土曜は午前のみ ※月曜は19:30まで ※お昼休みはございません