高度心臓血管治療施設 24時間救急救命対応

24時間救急救命体制

高度心臓血管治療専門施設

経皮的卵円孔開存(PFO)閉鎖術

当院では脳梗塞を引き起こす恐れのある卵円孔開存症に対し
カテーテルを用いて閉鎖する治療を行っています

脳卒中

脳の血管が破れたり、詰まったりすることによって意識がなくなったり感覚に障害を起こす状態を脳卒中と言います。その中でも脳の血管が詰まるタイプの脳卒中が「脳梗塞」であり、脳卒中の多くはこのタイプになります。脳の血管が詰まることで脳の組織に酸素を運ぶことが出来なくなり、やがて脳細胞が死に至り、意識や感覚に障害を引き起こします。

脳卒中
脳卒中

〈脳梗塞のセルフチェック〉

以下のような症状が現れたら
それは脳梗塞の前兆かもしれません

  • 身体の片側から顔面に麻痺や痺れが起こる
  • ろれつが回らず何を言っているか聞き取れない
  • 話したいのに言葉が出ない
  • 言葉が理解できない
  • 視野の半分が欠ける
  • ふらつきや、めまいが起こる

脳梗塞は血管が詰まった原因によって主に3種類に分類されます

  • アテローム血栓性
    脳梗塞

    脳の太い血管で血管の壁が厚くなったり、そこに血の塊(血栓)ができて血流が悪くなります。
    加齢や高血圧、コレステロールが高いことや糖尿病、喫煙などが原因と言われています。

  • ラクナ梗塞

    脳の細い血管で血管の壁が厚くなったり、そこに血栓ができて血流が悪くなります。加齢や高血圧、糖尿病などが原因になると言われています。

  • 心原性脳塞栓症

    主に心臓の拍動が不規則になることで心臓内に血栓ができ、それが血流と共に脳内の血管まで飛んでいき、脳の血流を障害します。

上記の3つに当てはまらない特殊な原因の脳梗塞もあります。
その中の一つが卵円孔開存(PFO)による脳梗塞です

卵円孔開存(PFO)と原因不明の脳梗塞

心臓には右心房と左心房を隔てる心房中隔という膜がありますが、胎児の時には心房中隔に「卵円孔」という小さな穴が開いています。母親から胎盤を通して送られる血液を、この穴を通って全身に循環させていますが、生まれた後は自然に閉じていきます。
しかし4人に1人は、心房中隔が重なり合った状態で開存したままでいると言われており、これを「卵円孔開存(PFO)」と言います。

胎児期の心房中隔

胎児期の心房中隔

出生後の心房中隔

出生後の心房中隔

卵円孔開存(PFO)

卵円孔開存(PFO)

「卵円孔開存(PFO)」そのものには大きな問題はありませんが、足の静脈などに血栓が出来た場合、血栓が心臓まで流れ、卵円孔から動脈系の血管へ流れていくことがあり、さらに脳へ流れていくと脳梗塞になってしまいます。脳梗塞の原因は様々ありますが、卵円孔開存(PFO)が原因となる「奇異性脳塞栓症」が近年、注目されています。

原因不明の脳梗塞、特に若い方で脳梗塞になった方は
卵円孔がないかどうか検査をおすすめします。

卵円孔開存の検査

「卵円孔開存(PFO)」は体表面や食道から超音波を当てるエコー検査で行います。血液と生理食塩水と少量の空気を混ぜ、極小の泡を作り、静脈から右心房へ注入(マイクロバブルテスト)し、咳をしたり、お腹に力を入れていただき右心房の圧力を高め、心房中隔を越えて左心房に泡が流入することが確認されると「卵円孔開存(PFO)」と診断できます。

卵円孔開存(PFO)が確認された
マイクロバブルテスト

経皮的卵円孔開存(PFO)閉鎖術とは

卵円孔閉鎖栓(AMPLATZER™ PFOオクルーダー)

卵円孔閉鎖栓
(AMPLATZER™ PFOオクルーダー)

画像提供:アボットメディカルジャパン合同会社

卵円孔閉鎖栓留置後のイメージ

卵円孔閉鎖栓
留置後のイメージ

画像提供:アボットメディカルジャパン合同会社

2017年に、卵円孔開存(PFO)が関与したと考えられる脳梗塞の再発予防には、カテーテルを使用し卵円孔開存(PFO)を閉鎖することに効果があることが明らかになりました。
閉鎖には「AMPLATZER™ PFOオクルーダー」というカテーテル器具を使用します。治療はカテーテルを介して行われるため開胸することなく治療が行えるため低侵襲ですみます。治療は平均1.5時間程度かかります。平均入院期間は約5日程度になります。
治療後は抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)を中止し、抗血小板薬(血液を固まりにくくする薬)を服用しますが、定期検診で問題がなければ抗血小板薬を中止することも可能となります。
実際の治療の手順は以下の動画をご覧ください。

動画提供:アボットメディカルジャパン合同会社

経皮的卵円孔開存閉鎖術の適応基準の適応

〈卵円孔開存の関与があり得る潜因性脳梗塞の診断基準に合致した方〉
〈閉鎖術施行後一定期間の抗血栓療法施行が可能と判断される方〉
〈原則として、60歳未満の方〉
〈(女性の場合)妊娠していない、かつ1年以内の妊娠を希望しない方〉

お問い合わせ

当院に関することで質問やご要望がありましたら、
こちらから。