診療放射線科
現在、CT装置2台/MRI装置1台/一般撮影装置(1台)によって
虚血性心疾患や大動脈疾患、閉塞性動脈硬化症などの診断に貢献できるよう日々の検査業務を行なっております。

CT
CTとはX線を用いて体の内部情報を輪切りの画像(横断像)として得ることで体内の状態を把握するための検査装置です。造影剤というお薬を使用することで様々な血管情報を得ることが可能であり、当院では冠状動脈や大動脈、下肢動脈などを主に検査しております。

MRI
X線を使わず磁石の力と電波を用いることで様々な断面の画像を得ることができる検査装置です。
当院では様々な心臓検査や頭頸部検査を主に行なっております。